やったー!(発売からどれくらいの時間が経ってるか数えるのは禁止な!)
iTunesはこちら。
Amazon Musicはこちら。
今更ですが、ソシテアルイハの1stアルバム「こどものまど」が、iTunes StoreやAmazon Musicなど、各種ストアで購入できるようになりました!https://t.co/znMaCFdQlk
— ソシテアルイハ (@soshitearuiha) 2015, 12月 28
これで遠方の皆さんにも購入していただきやすくなりましたよ。
メンバー手作業の自家製通販に頼ることもなく。
次はいつ開催されるか分からないライブを待つ事もなく(泣)。
ほしいと思ったときにすぐ買えるー! べんりー!
気になりつつ購入に至っていなかったそこのあなたにこそ聞いてほしい!
忘年会で酔った勢いとかでぜひポチってください。
1曲単位でも買えるしね。
ネットってすごいなあ(いまさら)。
よろしくおねがいしますー。
ソシテアルイハのみんなで、パリへLIVEしに行く夢を見た。
LIVE自体の模様は出てこなかったけど、偶然旅行で来てた知り合いが訪ねて来てくれたり、近くのスーパーでジャムとかお菓子とかをお土産として買いまくったり、この様子をどうやってFBに載せようか、、と考えたり。
— kaoton*花梨 (@kaotonkaoton) 2015, 10月 6
はっ! 半年ぶりの投稿が夢オチ!
しかもツイート引用!
いろいろだめすぎる!(いまさら)
年の瀬ってことで、今年を振り返ろうかと思ったけど、いっそのことブログの投稿を7年前の開設時から振り返ってみたいと思います。いくぞー!
さて、記念すべき最初の記事は、たーぼーによる「ようやくブログが始まります。」でした。
偽ブログの出現にせかされる形で、って書いてある……あった、あった! そんなことあった気がする!
なんだったんですかねあれは。我々の偽ブログつくっても別にメリット無いよねえ?
そしてスタジオの様子を初めて写真で掲載したのは、「リハでした。」という、うにゃらの投稿。
写真の小ささに時代を感じますなあ。
そしてせっかくのリハ写真なのに、写ってるのは背中のコリをほぐしてもらうたーぼーの姿……。
この頃から我々既にぐだぐだですよ。
ドラムのまるさんが加入して今のメンバーが揃ったお知らせは、「ドラム加入!」です。
せっかくドラムが決まったというのに、こたつとみかんの話題で盛り上がるメンバー。
音楽の話とかしろよ! ドラムの話とか!
まるさんも普通にこたつの話で返してちゃだめだってば!
やっぱりぐだぐだですよ。
ていうかこんな動画、YouTubeにあったんだ……。
1stライブの動画は恥ずかしいので省略(おい)。
経堂のパクチーハウスで開催したライブの反省会も動画で残ってますな。
「ミーティング。」
アンケートの結果を読み上げるタクちゃん。「一人一人の技術が高い」というお客様のお言葉に全員激しくうろたえまくり。
こういう所、この頃から何にも変わってないなー。
技術は……少しは変わって……変わってると思うよ……。
2008年から2009年は楽器の話題も多いです。
まるさんがスネア買ったり、僕がトロンボーン買ったり。ほそぴーが素敵なバイオリンを使い始めたのもこの頃ですねー。それぞれイタリア、フランス、ドイツの楽器で、なんてヨーロピアン! とか盛り上がってた。うん、無駄におしゃれ。
ちなみに僕のトロンボーンは手放しちゃったけど、あと2人の楽器は現役です。
それと、この頃は「ブログのコメント欄で会話する」のが普通だったんだねえ。
twitterとかFacebookが流行るのって、もう少し後だっけ?
あと、僕はブログで段落頭の一字下げをするのはやめた方がいいと思います。うん。
「水瓶」の話題もかおとんが書いてますなー。この数年後には一緒にライブしてるんだもんね。いやー不思議、不思議。縁は不思議なものですよ。
えーっと、後は……ああもうだめだ、多すぎる。
昔はこんなにブログ更新してたのか、びっくりだ。
もう左側のブログパーツ、カレンダーの下あたりに「全記事表示リンク」っていうの作っといたから、ここから遡って読んでください。
にんじんさんと踊った話なんかも出てくるよ!(なつかしい)
明日5月
12時から14時まで放送している「Go!Go!すまいる」という番組です。曲が流れるのは12時半くらいとのことですが、どの曲なのかは当日のお楽しみということで。
ありがたいことにソシテアルイハはコミュニティFMに縁があって、特に売り込みを頑張ってるとかいうわけでもないのに、これまでに何度も曲をオンエアしてもらってます。あさくさFM、FM熱海湯河原、FM茶笛のみなさん、その節はありがとうございました。
そういえばメンバーが番組におじゃましたこともありましたねー。
(この頃はブログの更新がんばってたなあ……。)
いや、その、メンバーそれぞれ各方面で頑張ってるんですけどね。でっかいライブがあったりとか。イベントに呼ばれちゃったりとか。まあでもソシテアルイハで何かやろうって言うと、年度末だし何かと忙しくてですね。大きな話題もなくてすっかり更新が滞っていたので、今日はソシテアルイハのフィンランド語名を作って遊んで、ブログのネタにすることにしました。うん、我ながら正直。
こちらです。
フィンジェネレーター。
結果。
ソシテアルイハにフィンランド語の名前をつけるとしたら……。
女の子だとKUKKA MANNER(花 本土)。
男の子だとTERHO ILVESNIEMI(どんぐり オオヤマネコの岬)だそうですよ。
花ちゃんか、どんぐりくんですね。
オオヤマネコの岬っていう名字もいいなあ。そのまま曲名になりそう……。
ちなみにこれを書いてる人はOHTO HIRVELÄ(森の王様、熊 ヘラジカが住む場所)でした。
でかい。